「お客さまのために淹れる、おもてなし用の飲み物」
コーヒーや日本茶と比べて、紅茶ってそんなふうに思われがちなのかと思います。
ケーキと合わせることが多いから、確かに来客時には第一線で活躍しますけれどね。
最近は紅茶専門店もメジャーになり、ティーバッグも種類が増えて
以前よりは気軽に取り入れる方が増えた気もしますが
やはり「朝からリーフティーを、自分のためにていねいに淹れて」
というハードルは、頑張って意識しないと越えられませんw
そんな場合は、まずは形から入ってみるのもいいんじゃない?かと思います。
・インテリアとして見栄えがする茶缶を揃えて並べるもよし
・紅茶グッズをお気に入りの箱にまとめてみるもよし
・高価でなくていいからティーカップを買ってみたり、ポーセラーツで作ってみたり
いろいろな楽しいグッズもあるので「紅茶をおしゃれに取り入れる」というハードルは、低いものですよ。
生徒さんたちにも、一日一回はリーフティー淹れましょう♪とお話ししています。
人間の習慣が定着するには、21日かかるそうなので
三日坊主ならぬ三週間坊主をめざしましょう。。。
とりあえず「紅茶生活」を楽しんでしまうことが、紅茶のあるおいしい暮らしの第一歩です!!
見た目も大事、中身も味も大事。
ストレートなのか、ミルクやお砂糖は?香りや渋みの好みもありますね。
いろいろ知ると、使い分けができて楽しいものですよ。