入荷したばかりのダージリンセカンドフラッシュ(夏摘みダージリンのことです)を
渋みさらっと感じるように淹れてみました。
季節を追うごとに、紅茶の色に深みが増していくダージリン。
春摘みよりも、より紅茶らしいビジュアルに夏の訪れを改めて感じます。
「甘み」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」が基本の5つの味覚ですが
紅茶はこの中のものとは別に「渋み」の要素を持っています。
タンニンなどで口内が収れん作用を起こすことがいわゆる「渋み」なのだそう。
砂糖やミルクに頼らなくても、淹れ方しだいで
ピュアなダージリンって、ここちよい渋みにおさまります。
目が覚めてきりっとするというか、気持ちしゃきっとするというか。そんな味。
体験でもお伝えしている「基本のおいしい淹れ方」をベースにしながら
私たちは茶葉のクオリティに合わせて淹れ方をその都度変えています。
お気に入りの茶葉、好みに応じて淹れ方変えてみるのもいいですよ。
90分体験レッスンでは、ダージリンセカンドフラッシュも飲んでいただきながら
自分の好みを知り、間違いの無い選び方・買い方がわかってくるようになります。
上質な紅茶をおいしい~と感じてくださる方が、少しでも増えるといいな。