がっつりビジネスに成功している人生の先輩で、
やり手なのにとってもチャーミングで素敵な女性から
サプライズな贈り物をいただきました!
ビジネスとして紅茶を教えて、家には売るほど茶葉があります。
人よりたぶん、茶葉にお金をかけることに躊躇しません。
そんな私でも、やっぱりお茶をプレゼントされるのはとても嬉しい。
大切に、大切に、心して味わっていただこうと思います。
さて皆さんは「お茶のギフト」を選ぶとき、どんなことを意識していますか?
華やかな紅茶ギフトは便利ですし、お中元・お歳暮にもいいですね。
軽くて保存もきき、それなりの需要もあるのだと思います。
問題は「どれを選ぶか」
紅茶の知識がなかった頃は、いつも私も選ぶのに困ってました。
仕方なくパッケージのかわいさや、単純に予算で選んでしまうという。。。
同じように困っている方に注意して欲しいのが
市販の贈答品として売られているものは、メーカーごとでブレンド済み。
ダージリンやアッサムなど、本来の銘柄の茶葉の味や香りとは程遠い
「すでにメーカー独自の味」なのだということ。
たとえば「ダージリン」と記載されていても
いつの季節のものなのか(年に3回も旬があるのに!)茶園はどこのものなのか?
紅茶教室では当たり前な、そんな情報がいっさい皆無だということです。
だから、紅茶の質にこだわる方には
好きなもの以外の紅茶を贈らないほうが無難ではあります。
お相手のライフスタイルも考慮してあげると、なおベター。
お忙しい方や、ティーポット持っていなさそうな方ならティーバッグで。